奈良県社協職員採用情報
令和3年4月採用 職員募集のご案内
奈良県社会福祉協議会 正規職員を募集します!!
奈良県社会福祉協議会(奈良県社協)では、令和3年4月採用の正規職員を募集しています。
【職場説明会】
<第1回(オンライン)>
日時:令和2年10月3日(土)10:00~11:00
<第2回>
日時:令和2年10月18日(日)13:30~15:00
会場:奈良県社会福祉総合センター
(奈良県橿原市大久保町320-11
近鉄橿原線「畝傍御陵前」駅下車 東出口より北東へ約80メートル)
【内容(第1回、第2回共通)】
●奈良県社協ってナニ? ●センパイ職員 ぶっちゃけトーク ●フリートーク
「奈良県社会福祉協議会 採用説明会」の詳細についてはコチラ(PDF)をご覧ください。
◆令和3年4月1日採用の職員採用試験の概要◆
<試験の申込方法など詳細は「試験案内」を確認ください>
1 募集人員 2名
2 受験資格
(1)以下の①、②の条件を満たす人
①1981(昭和56)年4月2日以降に生まれた人
②大学(短期大学・専門学校含む)卒又は大学卒と同等の学力を有する人(令和3年3 月卒業見込みの学生
(1)以下の①、②の条件を満たす人
①1981(昭和56)年4月2日以降に生まれた人
②大学(短期大学・専門学校含む)卒又は大学卒と同等の学力を有する人(令和3年3 月卒業見込みの学生
等)で、社会福祉に熱意を持ち、社会福祉に関する専門的知識を 有する人。
(2)次のいずれかに該当する人は受験できません。
①成年被後見人又は被保佐人。(民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号) 附則第3条第3項
(2)次のいずれかに該当する人は受験できません。
①成年被後見人又は被保佐人。(民法の一部を改正する法律(平成11年法律第149号) 附則第3条第3項
の規定により従前の例によることとされる準禁治産者を含みます。)
②禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなく なるまでの人。
③日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破 壊することを主張
②禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなく なるまでの人。
③日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破 壊することを主張
する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人。
3 試験の概要
第1次試験
(1)日時 令和2年11月15日(日)
(2)会場 橿原市大久保町320-11
奈良県社会福祉総合センター4階:教養文化室
(3)日程
集 合 : 9時30分
オリエンテーション: 9時35分
試験開始 :10時00分
試験終了 :16時00分
試験終了 :16時00分
(昼食休憩:12:00~13:00)
◇第1次試験合格発表については、11月21日までに通知します。
第2次試験
(1)日時 令和2年12月3日(木) 9時より
(2)会場 橿原市大久保町320-11
奈良県社会福祉総合センター 会議室
◇第2次試験合格発表については、12月11日までに通知します。
※試験は本会が指定する日時・場所以外では受験できません。
第1次試験日の昼食は受験希望者各自で用意してください。
第1次試験日の昼食は受験希望者各自で用意してください。
受験に係る交通費等諸経費は、受験希望者が負担してください。
身体の障害により受験配慮が必要な方は、別途申し出てください。
身体の障害により受験配慮が必要な方は、別途申し出てください。
◎お問い合わせ:社会福祉法人 奈良県社会福祉協議会 総務企画課
TEL:0744-29-0100(代)
Mail:n-soumu@nara-shakyo.jp
<試験の申込方法など詳細は「試験案内」を確認ください>
※試験申込書は、以下の「受験申込書(Word)」を開き、A4用紙(2ページ)に印刷して使用してください。