民間助成金
民間助成金とは、民間の財団法人や企業が、公益活動の一環としてボランティアグループ、NPO法人、社会福祉施設などが行う活動に対して助成を行うものです。 助成の方法には、活動経費を助成する場合と、活動に要する現物を助成する場合があります。
県社協では、下記の民間助成金についての周知、申請取り扱い、推薦事務等を行っております。
その他の民間助成金は、奈良ボランティアネット(www.naravn.jp/aid/)の「助成制度」でご案内しています。
詳しくは 奈良県総合ボランティアセンターまでお問い合わせ下さい。
■現在募集中の新着情報は、制度名をピンク色で示しています。
■奈良県社会福祉協議会の推薦を依頼される団体様へ■■
また、推薦事務には数日かかりますので、事前に連絡を頂いた上で、遅くとも期限の一週間前までには申請書の持ち込みをお願いします。
(申請締切間際の推薦依頼には対応できない場合もございますこと予めご了解ください。)
地域福祉・ボランティア関係 助成金一覧
※対象中
「VG」=ボランティアグループ、「NPO」=特定非営利活動法人、「住参」=住民参加型在宅福祉サービス提供団体
「社福」=社会福祉法人、「各団体」=福祉を目的とする団体(法人格不問)、「不問」=特に定められていない。
(令和5年3月現在)
「社福」=社会福祉法人、「各団体」=福祉を目的とする団体(法人格不問)、「不問」=特に定められていない。
(令和5年3月現在)
社会福祉法人 奈良県社会福祉協議会 令和5年度 奈良県中央善意銀行助成金(ビギナーコース) | 奈良県 | |||||||||||
対象となる団体 | 地域福祉活動を目的とする民間団体(法人格の有無は不問) ※過去3年以内に本助成(ステップアップコース、奈良県中央善意銀行預託金配分事業も含 む) を受けた団体は対象外とします。 ※活動歴1年未満の民間団体、過去に本助成、その他の助成を申請した経験がない民間団体を優先的に助成します。 | |||||||||||
対象となる活動 | 申請の対象となる事業は、新規に取り組む下記の事業であり、助成期間は原則申請年度の みとなります。 【テーマ】「地域づくりに資する住民と社会が協働した つながりづくり」に資する事業 例) ◆住民や地域の社会資源等と協働して事業を展開し、地域に福祉的効果を還元し、貢献 する事業 ◆福祉分野において特にサービスや要援護者への支援が十分に整備されていない分野を 対象としている事業 ◆要援護者への理解と要援護者が地域社会へ参加できるきっかけづくり等のために、地 域社会に啓発を促す事業 | |||||||||||
助成内容 | 一団体 上限15万円 (10団体程度を助成予定) | |||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- | - | 募集 | 募集 | - | 決定 | - | - | - | - | - | - | |
募集要項、申請書ダウンロード | ||||||||||||
問い合わせ先 | 奈良県社会福祉協議会 総合ボランティアセンター TEL:0744-29-0155 FAX:0744-26-0234 | |||||||||||
備考 | 申込受付期間:令和5年3月1日(水)~令和5年4月14日(金)当日消印有効 |
社会福祉法人 奈良県社会福祉協議会 令和5年度 奈良県中央善意銀行助成金(ステップアップコース) | 奈良県 | |||||||||||
対象となる団体 | 1)地域福祉活動を目的とする民間団体(法人格の有無は不問) ※過去3年以内に本助成(ビギナーコース、奈良県中央善意銀行預託金配分事業も含む) を受 けた団体は対象外とします。 2)助成期間内に定期的に奈良県中央善意銀行サポートチーム(有識者、社会福祉協議会関 係者等)の支援を受けることができる団体 ※支援は、必要に応じて1~2ヶ月に1回程度、活動についてアドバイス等を行い、活動の ステップアップを目指します(現地訪問含む) | |||||||||||
対象となる活動 | 申請の対象となる事業は、新規に取り組む下記の事業であり、助成期間は原則申請年度のみとなります。 【テーマ】「地域課題から住民・社会と連携・協働する地域づくり」に資する事業 ◆活動のなかで出てきた地域課題に対して住民・地域と協働して、新たな事業を展開し地域福祉に貢献する事業 例) ・サロン活動から把握した地域課題に対し、地域の見守り活動を行う事業 ・既存の対象者と新たな対象者の掘り起こしを行う事業 ・団体の構成員が高齢者してきているために、新たな事業を行う、若年層を獲得していく 事業 | |||||||||||
助成内容 | 一団体 上限50万円 (1団体を助成予定) | |||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- | - | 募集 | 募集 | - | 決定 | - | - | - | - | - | - | |
募集要項、申請書ダウンロード | ||||||||||||
問い合わせ先 | 奈良県社会福祉協議会 総合ボランティアセンター TEL:0744-29-0155 FAX:0744-26-0234 | |||||||||||
備考 | 申込受付期間:令和5年3月1日(水)~令和5年4月14日(金)当日消印有効 |
公益財団法人 みずほ教育福祉財団 老後を豊かにするボランティア活動資金 | 全国 | |||||||||||
対象となる団体 | 地域で高齢者を主な対象として活動するボランティアグループおよび地域共生社会の実現につながる活動を行っている高齢者中心のボランティアグループ | |||||||||||
対象となる活動 | ボランティア活動において継続的に使用する用具・機器類の購入費用 (エアコン・テレビ・テーブル・椅子等、設備に類するものは除く) | |||||||||||
助成内容 | 一団体 上限10万円(計110グループ程度を予定) | |||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- | 募集 | 募集 | 募集 | 募集 | - | 決定 | - | - | - | - | - | |
HPアドレス | http://www.mizuho-ewf.or.jp | |||||||||||
問い合わせ先 | TEL:03-3596-4532 FAX:03-3596-3574 | |||||||||||
備考 | 募集締切:県・市町村社会福祉協議会の推薦を得たうえで、2023年5月19日(金)必着迄に財団宛て提出 ※各社会福祉協議会への推薦依頼は必ず事前に連絡行い充分な余裕をもって申請書の持込をお願いします。 |
公益財団法人 みずほ教育福祉財団 配食用小型電気自動車寄贈事業 | 全国 | |||||||||||
対象となる活動、団体 | 原則 週1回以上の調理・家庭への配食・友愛サービスを行っている非営利の民間団体(法人・任意団体を問わず) ※県・市町村社会福祉協議会の推薦をうけたもの。もしくは、全国食支援活動協力会の会員で、同協会の推薦を受けたもの。 | |||||||||||
助成内容 | 配食用小型電気自動車1台 (助成規模14団体へ助成予定) | |||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- | 募集 | 募集 | 募集 | 募集 | 募集 | 決定 | - | - | - | - | - | |
HPアドレス | http://www.mizuho-ewf.or.jp/ | |||||||||||
問い合わせ先 | TEL:03-3596-4532 FAX:03-3596-3574 | |||||||||||
備考 | 募集締切:県・市町村社会福祉協議会または、全国食支援活動協力会の推薦を得たうえで、 2023年6月9日(金)必着迄に財団宛て提出 |
一般財団法人 キリン福祉財団 令和5年度「キリン・福祉のちから開拓事業」 | 全国 | ||||||||||||
対象となる団体 | 10名以上のメンバーが活動する団体・グループ (法人格の有無、活動年数は不問) | ||||||||||||
対象となる活動 | 1.障害者の福祉向上に関わるもの 2.高齢者の福祉向上に関わるもの 3.児童・青少年の福祉向上に関わるもの 4.地域社会の福祉向上に関わるもの | ||||||||||||
助成金額 | 1件あたり100万円上限(総額500万円) | ||||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
- | - | 決定 | - | - | - | - | - | 募集 | 募集 | - | - | ||
HPアドレス | http://foundation.kirinholdings.com/ | ||||||||||||
問い合わせ先 | 公益財団法人キリン福祉財団 事務局 TEL:03-6837-7013 | ||||||||||||
備考 | 募集期間:令和4年9月7日(水)~10月31日(月) ※申込書には、社会福祉協議会、ボランティアセンター、学校、行政等からの推薦コメントが必要です。 コメント記入の依頼に対する受付締切日は、各依頼先へ予め確認してください。 |
一般財団法人 日本おもちゃ図書館財団 2023年度おもちゃセット助成事業 | 全国 | |||||||||||
対象となる団体 | ■対象となる「おもちゃ図書館」 (1)無料で開放され、おもちゃの貸出を行うこと(又は貸出の努力をすること) (2)新しく「おもちゃ図書館」を開設される団体・施設については 各地域の社会福祉協議会の推薦を得て申請ができます。 | |||||||||||
助成内容 | ■新設の「おもちゃ図書館」 (1)おもちゃセット助成(20万円相当品) (2)開設に必要な物品等の購入資金として10万円以内を助成 ■老人福祉施設・老人ホーム等に「おもちゃセット助成」 (1)おもちゃセット助成(5万円相当品) ■既設の「おもちゃ図書館」 (1)おもちゃセット助成(10万円相当品) | |||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- | ー | ー | 募集 | 募集 | - | 決定 | - | - | - | - | - | |
HPアドレス | http://www.toylib.or.jp | |||||||||||
問い合わせ先 | TEL:03-6435-2842 | |||||||||||
備考 | 2023年5月20日必着 |
一般社団法人 生命保険協会 奈良県協会 2023年度 奈良「元気シニア応援団体に対する助成活動」 | 全国 | ||||||||||||
対象となる団体 | 高齢者を対象にした健康管理・増進、自立支援、生きがいづくり等の活動を行っている民間非営利の団体、ボランティアグループ、NPO法人等 | ||||||||||||
対象となる活動 | 構成員だけでなく、地域の高齢者を対象とした健康管理・増進、自立支援、生きがいづくり等の活動 (助成対象期間:2023年4月~2024年3月末) | ||||||||||||
助成金額 | 1件あたり10万円上限(総額20万円) | ||||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
- | - | ー | - | 募集 | 募集 | 決定 | - | ー | - | - | - | ||
応募方法 | 1)募集要項一式、申請書は、こちらからダウンロードできます。 ※ダウンロードできない場合は、協会宛にFAX・ハガキ・メール等でご請求ください。 2)申請書に必要事項を記入し、必要添付書類とともに、生命保険協会奈良県協会へ郵送 | ||||||||||||
問い合わせ先 | 生命保険協会 奈良県協会 (担当:佐藤) 〒630-8241奈良市高天町10-1 T.Tビル2階 TEL:0742-26-1851 FAX:0742-20-2557 Eメール:naraken@seiho.or.jp | ||||||||||||
備考 | 募集期間:令和5年5月10日(水)~6月30日(木)当日消印有効 ※法人格を有さない団体が申請される場合は、市町村社会福祉協議会からの推薦コメントが必要です。 推薦依頼に対する受付締切日は、各社会福祉協議会へ予め確認してください。 (奈良県社会福祉協議会への推薦依頼については、6月21日(水)迄に依頼してください) |
公益財団法人ユニベール財団 2023年度 特定活動助成 一人ひとりの心に寄り添う"傾聴ボランティア”を応援します | 奈良県 | |||||||||||
対象となる団体 | 心のケアのための傾聴ボランティアとして活動している団体 (自然災害の被災者をはじめコロナ禍で困難な状況にある人等を傾聴) ・応募に際して、地元社会福祉協議会の推薦を得ること ・団体として、既に一年以上の活動を実績があること | |||||||||||
対象となる活動 | 心のケアのための傾聴ボランティア活動 | |||||||||||
助成内容 | 最長3年間。年50万円上限。 | |||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- | - | - | - | 募集 | 募集 | 募集 | - | - | - | - | - | |
HPアドレス | http://univers.or.jp | |||||||||||
問い合わせ先 | 公益財団法人ユニベール財団 | |||||||||||
備考 | 募集締切:2023年7月29日(金) |
社会福祉法人 奈良県共同募金会 公益財団法人車両競技公益資金記念財団が実施する 令和5年度 高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成 | 奈良県 | |||||||||||
対象となる団体 | ボランティア活動に2年以上の実績があり、活動基盤が整備されているボランティア活動団体であり、財政的理由等により助成を必要としていること。 | |||||||||||
対象となる活動 | 国内において実施される、社会福祉のためのボランティア活動であって次に掲げる事業 ○ボランティア活動に必要な各種器材の整備事業 高齢者、心身障害児(者)に対するボランティア活動に直接必要な器材の整備に対し、購入費用を助成する。 感染症対策 災害対策のための機材は対象外 | |||||||||||
助成内容 | 助成率は、9/10以内とし、助成金の限度額は、90万円以内 | |||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- | - | - | - | - | 募集 | - | - | 決 定 | - | |||
HPアドレス | http://www.nara-akaihane.com | |||||||||||
問い合わせ先 | TEL:0744-29-0173 | |||||||||||
備考 | 受付期限 令和5年6月26日(月)必着 |
公益財団法人 SOMPO福祉財団 NPO基盤強化資金助成「認定NPO法人取得資金助成」 | ||||||||||||
対象となる団体 | 社会福祉分野で活動し、認定NPO法人の取得を計画している特定非営利活動法人 | |||||||||||
対象となる活動 | ||||||||||||
助成内容 | 一団体30万円限度(総額300万円予定) | |||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- | - | - | - | - | - | - | - | 募集 | 募集 | - | 決定 | |
ーHPアドレス | https://www.sompo-wf.org/ | |||||||||||
問い合わせ先 | 公益財団法人 SOMPO福祉財団 電話03-3349-9570 | |||||||||||
備考 | 募集時期:2022年9月1日(木)~10月7日(金)17時 ※申請には、社会福祉協議会、 地域のNPO支援センター、行政、ボランティアセンターなどによる推薦コメントが必要です。 |
一般財団法人 チャイルドライフサポートとくしま 子どもの笑顔はぐくみプログラム | 全国 | ||||||||||||||||||||||
対象となる団体 | 四国4県または関西2府4県にて、社会福祉の振興に起用する事業を行う、営利を目的としない次の法人または団体 ・社会福祉法人/公益法人/一般法人/特定非営利活動法人 ・ボランティア団体、市民活動団体など非営利かつ公益に資する活動を行う任意団体(3名以上で活動し、かつ団体設立後1年以上) | ||||||||||||||||||||||
対象となる活動 | 子どもの健全な育成を支援する次のような活動 1)子どもの安全・安心な居場所づくり(子ども食堂、学習支援等)に関する活動 2)子育て支援に関する活動 3)不登校・ひきこもり等の子どもの訪問支援、学習支援、自立支援に関する活動 4)児童虐待防止に関する活動(子どもの心のケア、里親活動など) 5)特別な支援を要する子ども(身体障害、発達障害、知的障害)の発育・発達・教育等への活動 6)難病の子どもを支援する活動 | ||||||||||||||||||||||
助成内容 | A継続事業助成コース:上限50万円 B事業発展助成コース:上限100万円 | ||||||||||||||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |||||||||||
- | - | ー | - | - | - | 募集 | 募集 | - | 決定 | - | - | ||||||||||||
HPアドレス | |||||||||||||||||||||||
問い合わせ先 | 上記サイトをご確認ください。 | ||||||||||||||||||||||
備考 | 募集期間:令和4年7月20日(水)~8月31日(水) 任意団体が申請する場合は、社会福祉協議会等の中間支援組織のコメントが必要となります。 |
公益財団法人 大阪ガスグループ福祉財団 令和4年度 高齢者福祉助成 | 全国 | ||||||||||||||||||||||
対象となる団体 | 高齢者を対象とする活動を行う団体(法人格の有無は問いません)で、近畿2府4県のいずれかの社会福祉協議会の推薦を受けたもの | ||||||||||||||||||||||
対象となる活動 | ・高齢者自身が積極的に地域との関わりを持つ活動(概ね65歳以上を対象) ・高齢者の社会参加やいきがい作りを支援する活動 ・高齢者の日常生活や自立を支援する活動 ・高齢者を支えるための地域作り、街づくりのための活動 など | ||||||||||||||||||||||
助成内容 | 一団体 上限10万円 | ||||||||||||||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |||||||||||
- | - | 決定 | - | - | - | 募集 | 募集 | - | - | - | - | ||||||||||||
HPアドレス | ※財団HPより要項・申請書のダウンロード可 | ||||||||||||||||||||||
問い合わせ先 | TEL:06-6205-4686 | ||||||||||||||||||||||
備考 | 募集期間:令和4年7月1日(金)~8月31日(水) 申請には社会福祉協議会の推薦が必要となります。 |
社会福祉法人 奈良県共同募金会 令和4年度 テーマ型募金「奈良県ぴ~すぺ~すプロジェクト」 | 奈良県 | |||||||||||
対象となる団体 | 奈良県内に活動拠点があり、3名以上で地域課題の解決に取り組んできる団体の令和5年に実施する事業 (社会福祉法人・NPO法人含む) | |||||||||||
助成内容 | 本プロジェクトは、共同募金の仕組み(広報・税制優遇等)を活用し、団体自らが共同募金会と協働して募金活動を行うものです。 募金活動期間中(1~3月)に入金された参加団体宛ての指定募金全額を、当該団体に助成します。 目標額に達しない団体に対しては、マッチングギフトとして加算し、当該団体に助成します。 | |||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- | - | - | - | - | 募集 | 募集 | 決定 | ー | - | - | - | |
HPアドレス | http://www.nara-akaihane.com | |||||||||||
問い合わせ先 | 奈良県共同募金会 TEL:0744-29-0173 | |||||||||||
備考 | 申請受付期間 令和4年6月13日(月)~7月29日(金) |
公益財団法人 大和証券福祉財団 令和4年度 ボランティア活動助成 | 全国 | |||||||||||
対象となる団体 | 会員が5名以上の営利を目的としない団体・グループ (申込には、社会福祉協議会、行政、共同募金会、NPO支援センターからのコメントが必要です) | |||||||||||
対象となる活動 | 1,高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高いボランティア活動 2,地震・豪雨等による大規模自然災害の被災者支援活動 | |||||||||||
助成内容 | 一団体 上限30万円 | |||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
- | - | - | - | - | - | - | 募集 | 募集 | - | - | 決定 | |
HPアドレス | http://www.daiwa-grp.jp/dsf/index.html | |||||||||||
問い合わせ先 | TEL:03-5555-4640 | |||||||||||
備考 | 申込期間:令和4年8月1日(月)~9月15日(木)当日消印有効 |
一般財団法人 キリン福祉財団 令和5年度「キリン・地域のちから応援事業」 | 全国 | ||||||||||||
対象となる団体 | 4名以上のメンバーが活動する団体・グループ (法人格の有無、活動年数は不問) | ||||||||||||
対象となる活動 | ・地域における障害児・者、高齢者、子ども等の福祉向上に関わるボランティア活動 ・災害の復興応援および防災や公衆衛生(新型コロナウイルス感染拡大防止への取り組み) | ||||||||||||
助成金額 | 1件あたり30万円上限(総額4,500万円) | ||||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
- | - | 決定 | - | - | - | - | - | 募集 | 募集 | - | - | ||
HPアドレス | http://foundation.kirinholdings.com/ | ||||||||||||
問い合わせ先 | 公益財団法人キリン福祉財団 事務局 TEL:03-6837-7013 | ||||||||||||
備考 | 募集期間:令和4年9月7日(水)~10月31日(月) ※申込書には、社会福祉協議会、ボランティアセンター、学校、行政等からの推薦コメントが必要です。 コメント記入の依頼に対する受付締切日は、各依頼先へ予め確認してください。 |
公益財団法人森田記念福祉財団 社会福祉士及び介護福祉士、介護支援専門員受験生への無償奨学金の給付 | 奈良県 | |||||||||||
対象となる個人 | 奈良県下の施設勤務者で社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)の資格取得を目指す方。(性別・年齢不問) 但し、以前に同財団より受験援助金を受けていない方 | |||||||||||
助成内容 | 【社会福祉士】1名につき20万円 【介護福祉士】1名につき10万円 【介護支援専門員】1名につき10万円 | |||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
募集 | ー | 決定 | 決定 | - | - | - | - | - | ー | 募集 | 募集 | |
HPアドレス | http://www.moritafukushi.or.jp/ | |||||||||||
応募方法等 | 指定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、受験票の写しと、原稿用紙2枚以内で社会福祉に関する小論文を同封して財団へ郵送 | |||||||||||
問い合わせ先 | 森田記念福祉財団 TEL:0742-53-9160 | |||||||||||
備考 | 【社会福祉士】応募締切:2023年1月31日(当日消印有効)まで 【介護福祉士】応募締切:2023年1月31日(当日消印有効)まで 【介護支援専門員】応募締切:2022年12月20日(当日消印有効)まで |
公益財団法人 日本社会福祉弘済会 2022年度社会福祉助成事業 | 全国 | |||||||||||
対象団体 | 1,社会福祉事業や福祉施設の運営、福祉活動などを目的とする社会福祉法人、福祉施設、福祉団体など 2,法人格のない任意団体、グループは、市町村社会福祉協議会の推薦を得て申請してください。 | |||||||||||
助成内容 | 【研修事業】 ○福祉施設職員等が福祉サービスの支援業務向上に携わるために実習する研修 ○地域住民を対象とした福祉サービスのあり方や専門的知識・技能の習得などをテーマとして開催される集合研修 【研究事業】 ○福祉サービスの向上等を目的とした先駆性ある事業の実践を通して行われる研究 ○社会福祉関係者の専門性の向上、現任訓練の方法や体系、また就労、福利厚生などをテーマとする調査研究 助成対象項目合計の80%以内かつ50万円以内 | |||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
ー | - | 決定 | - | - | - | - | - | - | ー | 募集 | 募集 | |
HPアドレス | https://www.nisshasai.jp/ | |||||||||||
要項等 | ホームページから申請書ダウンロード可 | |||||||||||
問い合わせ先 | 日本社会福祉弘済会 TEL:03-5858-8125 | |||||||||||
備考 | 募集期間:2021年11月1日~2021年12月15日 消印有効 |
親切会 親切会募金配分公募 | 奈良県 | |||||||||||
対象となる個人 | ・公からの補助金が少なく、規模も小さい施設・団体・ボランティアグループ ・内容の必要性、実効性が具体的なもの | |||||||||||
助成内容 | 一件あたり5万円までを、5団体まで | |||||||||||
スケジュール | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
募集 | - | 決定 | - | - | - | - | - | - | - | 募 集 | 募 集 | |
HPアドレス | https://shinsetsu-kai.jp/kansai-branch/ | |||||||||||
要項等ダウンロード | ||||||||||||
問い合わせ先 | 奈良県社会福祉協議会 福祉教育・ボランティア活動センター係 TEL:0744-29-0155 | |||||||||||
備考 | 募集締切:令和5年1月6日(金)必着までに、奈良県社会福祉協議会へご提出ください。 |