緊急小口貸付等の特別貸付
特例貸付の申請受付期間の延長及び償還免除の取扱について(令和3年3月16日現在)
特例貸付の償還開始時期(据置期間)延長のお知らせ
特例貸付の返済開始時期(据置期間)の延長について
厚生労働省では 、 緊急事態宣言等により引き続き経済が厳しい状況等であることを踏まえ、緊急小口資金及び総合支援資金の特例貸付を借りられた方の返済開始時期(据置期間)を延長することが決まりました。 (令和3年1月8日厚生労働省報道発表)
(返済開始時期が延長となる方)
償還開始が令和3年2月1日以降から令和4年3月末日までに始まる貸付で、現時点で返済が始まっていない方。
※該当する方には、厚生労働省から詳細が示され次第、奈良県社会福祉協議会から個別にご案内いしたします。
特例貸付申請書ダウンロード
特例貸付申請書類一式
新型コロナウイルスに関する特例貸付の申請書類は、下記からダウンロードできます。
「緊急小口資金」特例貸付申請書類一式(①~⑤) ダウンロード
<申請書類>
①緊急小口資金特例貸付借入申込書
②借用書
③重要事項説明書
④収入の減収状況に関する申立書
⑤郵送前の申請書類チェックリスト
<申請時に下記の書類を添付してください>
・住民票(世帯全員分の原本)
・振込口座確認書類(預金通帳またはキャッシュカードのコピー)
・本人確認書類(以下のいずれかのコピー)
ア.運転免許証(住所変更している場合は両面コピー
イ.パスポート
ウ.マイナンバーカード(保護ケースに入れたまま表面のみコピー)
エ.健康保険証
オ.在留カード(特別永住者証明書)※外国籍の方の場合
「総合支援資金」特例貸付申請書類一式(①~⑥)
「緊急小口資金」特例貸付申請書類一式(①~⑤) ダウンロード
<申請書類>
①緊急小口資金特例貸付借入申込書
②借用書
③重要事項説明書
④収入の減収状況に関する申立書
⑤郵送前の申請書類チェックリスト
<申請時に下記の書類を添付してください>
・住民票(世帯全員分の原本)
・振込口座確認書類(預金通帳またはキャッシュカードのコピー)
・本人確認書類(以下のいずれかのコピー)
ア.運転免許証(住所変更している場合は両面コピー
イ.パスポート
ウ.マイナンバーカード(保護ケースに入れたまま表面のみコピー)
エ.健康保険証
オ.在留カード(特別永住者証明書)※外国籍の方の場合
「総合支援資金」特例貸付申請書類一式(①~⑥)
※令和2年9月中に申請される場合はこちらの申請書類をダウンロード → ダウンロード
※令和2年10月以降に申請される場合はこちらの申請書類をダウンロード → ダウンロード
<申請書類>
①総合支援資金特例借入申込書
②別添 留意事項
③借用書【総合支援資金特例用】
④同意書(総合支援資金:特例用)
⑤収入の減少状況に関する申立書【別紙】
⑥郵送前の申請書類チェックリスト
<申請時に下記の書類を添付してください>
・住民票の原本(全世帯分)
※但し、緊急小口資金特例貸付の申込をされている方については、住民票のかわりに「生活福祉資金(緊急小口資金)特例貸付借入申込 書(様式①)」の写し又は「重要事項説明書(緊急小口資金特例貸付用)」の写しでも可。
・本人確認書類のコピー(以下のいずれかのコピー)
ア.運転免許証(住所変更している場合は両面コピー)
イ.パスポート
ウ.マイナンバーカード(保護ケースに入れたまま表面のみコピー)
エ.健康保険証
オ.在留カード(特別永住者証明書)※外国籍の方の場合
<申請書類>
①総合支援資金特例借入申込書
②別添 留意事項
③借用書【総合支援資金特例用】
④同意書(総合支援資金:特例用)
⑤収入の減少状況に関する申立書【別紙】
⑥郵送前の申請書類チェックリスト
<申請時に下記の書類を添付してください>
・住民票の原本(全世帯分)
※但し、緊急小口資金特例貸付の申込をされている方については、住民票のかわりに「生活福祉資金(緊急小口資金)特例貸付借入申込 書(様式①)」の写し又は「重要事項説明書(緊急小口資金特例貸付用)」の写しでも可。
・本人確認書類のコピー(以下のいずれかのコピー)
ア.運転免許証(住所変更している場合は両面コピー)
イ.パスポート
ウ.マイナンバーカード(保護ケースに入れたまま表面のみコピー)
エ.健康保険証
オ.在留カード(特別永住者証明書)※外国籍の方の場合