緊急小口貸付等の特別貸付
「特例貸付債権管理センター」を開設しています。
新型コロナウイルス感染症の影響に伴う緊急小口資金と総合支援資金をご利用された皆様の償還に関する相談窓口を開設しました。
5月30日(月)・31日(火)より、該当する方に郵送で「償還免除及び償還に関するご案内」をお送りします。
届いた書類でわからない事や相談したい事は、下記センターまでお問い合わせください。
(お送りした書類に記載の「生活にお困りごとの相談窓口」は、償還免除や償還の手続き先ではありません。)
※お電話がつながりにくい場合は、お時間を空けてご連絡いただきますようお願いいたします。
問い合わせ先
奈良県社会福祉協議会 特例貸付債権管理センター
電話 050-2018-0234 (平日9:00~17:00)
【場所:奈良県橿原市新賀町237番地1フクダ不動産八木ビル6F】
※ご来訪には、事前にご予約が必要です。

返済するための口座振替のWEB手続きについて
償還(返済)は、ご指定の口座から毎月引き落としにて行います。
口座引落を行うための口座登録をWEBで申請することができます。(一部ご利用できない金融機関があります)
【ご用意いただくもの】
●貸付コード(複数の貸付コードをお持ちの場合は、いずれか1つ)
●金融機関の口座番号、口座名義がわかるもの
※金融機関によって、暗証番号や通帳残高の入力が必要な場合がございます。
お借りされている方で住所などが変更になった場合の手続き
貸付後、ご住所や連絡先、姓・名が変わった、お亡くなりになったなど状況の変化があった場合は、必ず奈良県社会福祉協議会に届け出をしてください。
今後、償還免除等の大事なお知らせができず、借受人やご家族の不利益につながります。
今後、償還免除等の大事なお知らせができず、借受人やご家族の不利益につながります。
■届出に必要な書類
以下の書類を特例貸付債権管理センターに郵送等でお送りください。
以下の書類を特例貸付債権管理センターに郵送等でお送りください。
※異動内容のわかる下記の書類を添付してください。
①住所変更の場合:転居のわかる書類(住民票や運転免許証のコピー等)
②改姓又は改名:変更後の姓名のわかる書類(住民票や運転免許証のコピー等)
③死亡:死亡診断書のコピーか住民票等
■送付先
〒634-0006 橿原市新賀町237-1 フクダ不動産八木ビル6階
奈良県社会福祉協議会 特例貸付債権管理センター
お問い合わせは、TEL:050-2018-0234までお願いします。
特例貸付の申請受付期間の延長について(令和4年8月12日現在)
申請受付期間の延長と据置期間・償還免除に関する取扱い(概要)
厚生労働省では 、 新型コロナウイルス感染症の影響等により、引き続き生活にお困りの方がおられること等を踏まえ、特例貸付の申請受付期間の延長及び据置期間と償還免除の取扱いについて下記のとおり決定されました。
1.申請受付期間
【緊急小口資金】→令和4年9月末まで延長
【総合支援資金(初回貸付)】→令和4年9月末まで延長
2.据置期間の取扱い:貸付単位ごとで据置期間の取扱いが異なりますので、下記よりご確認ください。
3.償還免除の取扱い:緊急小口資金、総合支援資金(初回、延長、再貸付)の4種類それぞれの貸付単位に分けて、償還免除を判定。
特例貸付申請書ダウンロード
特例貸付申請書類一式
新型コロナウイルスに関する特例貸付の申請書類は、下記からダウンロードできます。
※厚生労働省のホームページに掲載されている様式を使用しての申請も可能です。
<申請書類>
①緊急小口資金特例貸付借入申込書
②借用書
③重要事項説明書
④収入の減収状況に関する申立書
⑤郵送前の申請書類チェックリスト
<申請時に下記の書類を添付してください>
・住民票(世帯全員分の原本)
・振込口座確認書類(預金通帳またはキャッシュカードのコピー)
・本人確認書類(以下のいずれかのコピー)
ア.運転免許証(住所変更している場合は両面コピー
イ.パスポート
ウ.マイナンバーカード(保護ケースに入れたまま表面のみコピー)
エ.健康保険証
オ.在留カード(特別永住者証明書)※外国籍の方の場合
「総合支援資金」特例貸付申請書類一式(①~⑥) ダウンロード
①緊急小口資金特例貸付借入申込書
②借用書
③重要事項説明書
④収入の減収状況に関する申立書
⑤郵送前の申請書類チェックリスト
<申請時に下記の書類を添付してください>
・住民票(世帯全員分の原本)
・振込口座確認書類(預金通帳またはキャッシュカードのコピー)
・本人確認書類(以下のいずれかのコピー)
ア.運転免許証(住所変更している場合は両面コピー
イ.パスポート
ウ.マイナンバーカード(保護ケースに入れたまま表面のみコピー)
エ.健康保険証
オ.在留カード(特別永住者証明書)※外国籍の方の場合
「総合支援資金」特例貸付申請書類一式(①~⑥) ダウンロード
<申請書類>
①総合支援資金特例借入申込書
②別添 留意事項
③借用書【総合支援資金特例用】
④同意書(総合支援資金:特例用)
⑤収入の減少状況に関する申立書【別紙】
⑥郵送前の申請書類チェックリスト
<申請時に下記の書類を添付してください>
・住民票の原本(全世帯分)
※但し、緊急小口資金特例貸付の申込をされている方については、住民票のかわりに「生活福祉資金(緊急小口資金)特例貸付借入申込 書(様式①)」の写し又は「重要事項説明書(緊急小口資金特例貸付用)」の写しでも可。
・本人確認書類のコピー(以下のいずれかのコピー)
ア.運転免許証(住所変更している場合は両面コピー)
イ.パスポート
ウ.マイナンバーカード(保護ケースに入れたまま表面のみコピー)
エ.健康保険証
オ.在留カード(特別永住者証明書)※外国籍の方の場合
①総合支援資金特例借入申込書
②別添 留意事項
③借用書【総合支援資金特例用】
④同意書(総合支援資金:特例用)
⑤収入の減少状況に関する申立書【別紙】
⑥郵送前の申請書類チェックリスト
<申請時に下記の書類を添付してください>
・住民票の原本(全世帯分)
※但し、緊急小口資金特例貸付の申込をされている方については、住民票のかわりに「生活福祉資金(緊急小口資金)特例貸付借入申込 書(様式①)」の写し又は「重要事項説明書(緊急小口資金特例貸付用)」の写しでも可。
・本人確認書類のコピー(以下のいずれかのコピー)
ア.運転免許証(住所変更している場合は両面コピー)
イ.パスポート
ウ.マイナンバーカード(保護ケースに入れたまま表面のみコピー)
エ.健康保険証
オ.在留カード(特別永住者証明書)※外国籍の方の場合