本文へ移動

善意・寄付の窓口

あなたのやさしさを 福祉のまちづくりに
奈良県中央善意銀行のご案内

奈良県中央善意銀行とは

皆さま方の尊い善意をお預かりして、高齢者福祉・児童福祉・障害者福祉などの地域福祉活動を行っておられる
各種民間団体への事業助成や災害時の救援活動などに活用する「善意の窓口」です。
ひとりひとりの尊い真心のこもった善意を結び合わせて、明るい住みよい幸せな町づくりをすすめていくために、
皆さまの善意をお待ちしております。
 
「金銭預託(寄付)」と「物品預託(寄付)」があります。
 
金銭預託    
 
 
物品預託       
○チャリティーやバザーの収益金
○募金活動などで集まったお金
○企業等の事業利益の一部
○個人・団体からの善意の寄付
               など
 
○非常用の自家発電機
○車イスや高齢者疑似体験装具
○福祉巡回用の軽車両
〇家庭薬やリユースパソコン
○善意バス(貸切バス)
             など
 
奈良県中央善意銀行
 
 
 
あなたのやさしさが福祉のまちづくりに活かされます
~このような地域の福祉活動に活用されています~
 
 
預託された金銭は、このような活動に活用されています。
 
 奈良県内のボランティアグループ・NPO法人等の地域福祉活動に助成しました。
   
【令和3年度 奈良県中央善意銀行助成団体一覧】(計3団体 助成総額620,000円
 
〇特定非営利活動法人 Salon de kid's ネット 
 事業名:子育てフェスティバル(第一弾:夕涼み会、第二弾:夕涼み会ステージ動画配信、
     第三弾:Xmasミュージックパーティ動画配信)事業

〇奈良県肢体不自由児者父母の会連合会
 事業名:肢体不自由児者の災害時避難対策(SOSカード作成)

〇奈良県中途失聴・難聴者協会
 事業名:オンライン(遠隔)による文字支援の実用化に向けて




 
 
 
預託された物品は、このようなことに活用されています
 
    ○市町村社会福祉協議会が行う在宅福祉サービスの送迎車輌に
    ○バス会社からのバスの無償提供により、障害者団体会員の社会参加に
    ○小・中学校で実施される福祉体験学習用の貸出器材として(車イス、高齢者疑似体験装具など)
    〇県内の福祉避難所施設用の非常用自家発電機として
 
 

預託者のご紹介

いつもありがとうございます。
皆さまから頂いたご寄付は大切に使わせていただきます。
 
 
 
 
 

善意銀行への預託(寄付)金は税法上の優遇措置が受けられます。

善意銀行への預託(寄付)金は、その寄付金額によって法人税または所得税において、
税法上の優遇措置を受けることができます。 
 
奈良県中央善意銀行へのお申込み・お問合せ窓口    
   
  奈良県社会福祉協議会 福祉教育・ボランティア活動係
    (奈良県社会福祉総合センター 2階 奈良県総合ボランティアセンター内)
    TEL:0744-29-0155
    FAX:0744-26-0234
    【受付時間】月曜~土曜(※日・祝と年末年始はお休み) 8:30~17:15 
 

ご寄付をいただきました

公益社団法人 生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会 奈良県協会様より

公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会 奈良県協会様より、
「奈良こども食堂ネットワーク」へのご寄付をいただきました。
いただいた寄付金は、県内のこども食堂の充実と発展のために、
大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和6年1月31日)
 

生命保険協会 奈良県協会様より

生命保険協会奈良県協会様より、奈良市社会福祉協議会へ
福祉巡回車両をご寄贈いただきました。
地域福祉活動への訪問等に、有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和6年1月30日)
 
 
 

奈良県自動車販売店協会様より

奈良県自動車販売店協会様より、協会員のみなさまが取り組まれた
「交通遺児等に対する募金活動」による寄付金をご寄贈いただきました。
いただいた寄付金は、交通遺児等への激励金、入学祝金等で大切に
活用させていただきます。ありがとうございました。
(令和5年11月7日)

株式会社セブンーイレブン・ジャパン様より

株式会社セブンーイレブン・ジャパン様より、大阪地区事務所勤務の社員の
方を対象に実施されたフードドライブによる、多数の食品や雑貨をご寄贈
いただきました。
いただいた物品は、生活に困難を抱えた方々への支援及び地域福祉の推進の
ために、大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和5年10月2日)
 

一般社団法人生命保険協会奈良県協会様より

生命保険協会奈良県協会様より、県内の社会福祉法人が経営する障がい者(児)関係施設5か所へ、各施設が希望する物品を寄贈いただくこととなりました。
寄贈先は、申請施設の皆さまの参加による公開抽選会により決定しました。
ありがとうございました。(令和5年7月10日開催)
 

社会福祉法人恩賜財団 済生会 御所病院様より

社会福祉法人恩賜財団 済生会 御所病院様より、社会貢献活動の一環として
防災食や飲料水をご寄贈いただきました。
いただいた物品は、本会が実施するフードレスキュー事業において大切に
活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和5年6月13日)
 

株式会社ドコモCS関西様より

株式会社ドコモCS関西様より、社会貢献活動として本会へ車いすを
ご寄贈いただきました。
寄贈いただいた車いすは、県内の学校等における福祉教育・ボラン
ティア学習への貸し出し用福祉機器として活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和5年6月1日)
 
 

大阪ガス労働組合様より

大阪ガス労働組合様より、社会貢献活動の一環として車いすを
ご寄贈いただきました。
県内の高齢者関係施設へ配分し、大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和5年5月29日)
 

帝塚山大学TEZ芋プロジェクト様より

帝塚山大学TEZ芋プロジェクト様より、社会貢献活動の一環として
本会へご寄付をいただきました。いただきました寄付金は、本県における
地域福祉の発展のために大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和5年4月20日)

株式会社OBS様より

株式会社OBS様より、交通遺児等の支援を目的としたご寄付をいただきました。
いただきました浄財は、本会が実施する交通遺児等援護事業において
交通遺児等への激励金や入学祝金、交流事業に大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和5年3月28日)
 

近畿労働金庫奈良地区本部様より

近畿労働金庫奈良地区本部様より、社会貢献活動の一環としての
ご寄付をいただきました。
いただきました浄財は、本県における地域福祉の発展のために大切に
活用させていただきます。ありがとうございました。
(令和5年3月24日)
 
 

SAP橿原運動公園共同事業体 アスカ美装株式会社様より

SAP橿原運動公園共同事業体 アスカ美装株式会社様より、
交通遺児等の支援を目的としたご寄付をいただきました。
いただきました浄財は、本会が実施する交通遺児等援護事業において
交通遺児等への激励金や入学祝金、交流事業に大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和5年3月23日)
 

全国共済農業協同組合連合会奈良県本部様より

全国共済農業協同組合連合会奈良県本部様より、交通遺児等の支援
を目的としたご寄付をいただきました。
いただきました浄財は、本会が実施する交通遺児等援護事業におい
て交通遺児等への激励金や入学祝金、交流事業に活用させていただ
きます。ありがとうございました。 (令和5年3月13日)
 

生命保険協会 奈良県協会様より

生命保険協会奈良県協会様より、天理市社会福祉協議会へ
福祉巡回車両をご寄贈いただきました。
地域福祉活動への訪問等に、有効に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和5年3月6日)
 
 
 

公益社団法人 生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会 奈良県協会様より

公益社団法人生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会 奈良県協会様より、
「奈良こども食堂ネットワーク」へのご寄付をいただきました。
いただいた寄付金は、県内のこども食堂の充実と発展のために、
大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和5年2月10日)
 

第一生命労働組合奈良支部様より

第一生命労働組合奈良支部様より、組合の社会貢献活動の一環として
「奈良こども食堂ネットワーク」へご寄付をいただきました。
いただいた寄付金は、県内のこども食堂の充実と発展のために、
大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和4年12月7日)
 

株式会社キリック様より

株式会社キリック様より、社会貢献活動の一環として本会へご寄付をいただきました。
いただきました寄付金は、本県における地域福祉の発展のために大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和4年11月30日)

一般財団法人近畿陸運協会様より

一般財団法人近畿陸運協会様より、社会貢献活動の一環として本会へご寄付をいただきました。
いただきました寄付金は、本県における地域福祉の発展のために大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和4年11月30日)

(株)南都銀行様より

(株)南都銀行様より、社会貢献活動の一環としてのご寄付をいただきました。
いただきました寄付金は、本県におけるボランティアグループ・NPO団体への助成金として大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和4年11月22日)

奈良県自動車販売店協会様より

奈良県自動車販売店協会様より、協会員のみなさまが取り組まれた
「交通遺児等に対する募金活動」による寄付金をご寄贈いただきました。
いただいた寄付金は、交通遺児等への激励金、入学祝金等で大切に
活用させていただきます。ありがとうございました。
(令和4年11月4日)

富国生命保険相互会社 奈良支社様より

富国生命保険相互会社 奈良支社様より、「奈良こども食堂ネットワーク」
へのご寄付をいただきました。
いただいた寄付金は、県内のこども食堂の充実と発展のために、
大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和4年10月27日)
 

奈良県理容生活衛生同業組合様より

奈良県理容生活衛生同業組合様より、組合の社会貢献活動として
実施されている空き缶のプルトップ回収活動を通じ、車いすを
ご寄付いただきました。
寄贈いただいた車いすは、県内の学校等における福祉教育・ボラン
ティア学習への貸し出し用福祉機器として活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和4年9月5日)
 
 

奈良県遊技業協同組合様より

奈良県遊技業協同組合様より、3人乗り自転車をご寄贈いただきました。
いただいた自転車は、本会が実施する「子育て支援3人乗り自転車事業」
において、母子世帯等の経済的負担の軽減に向けた貸出し用として大切に
活用させていただきます。ありがとうございました。
(令和4年8月29日)
 
 
 

社会福祉法人恩賜財団 済生会 御所病院様より

社会福祉法人恩賜財団 済生会 御所病院様より、社会貢献活動の一環として
スープ缶などの保存食をご寄贈いただきました。
いただいた物品は、本会が実施するフードレスキュー事業や
県内の子ども食堂への配分で大切に活用させていただきます。
ありがとうございました。(令和4年7月19日)
 
6
5
1
8
2
6
社会福祉法人
奈良県社会福祉協議会

〒634-0061
奈良県橿原市大久保町320-11
TEL.0744-29-0100
FAX.0744-29-0101
Google

WWW を検索
 nara-shakyo.jp を検索
 
TOPへ戻る