利用手続きの流れ
利用手続きの流れ
【1】相談の受付
ご本人や家族の方、民生委員など、どなたからの相談でもお近くの社会福祉協議会で受け付けます。
▼
【2】訪問
社会福祉協議会の職員がご本人を訪問し、何にお困りかをおたずねします。
※秘密は必ず守ります。
※秘密は必ず守ります。
▼
【3】支援計画の作成
「どの様なお手伝いを月や週に何回行うか」などをご本人と一緒に決めます。
▼
【4】契約の締結
内容に問題がなければ、ご本人と社会福祉協議会が契約を結びます。
▼
【5】サービスの開始
契約のとおりに生活支援員が訪問し、お手伝いをします。
▼
【6】支援計画の見直し
社会福祉協議会の職員が、サービスの内容を定期的に見直します。
サービス利用料
利用料 : 生活支援員の訪問1時間あたり 1,000円 (以降30分ごとに500円)
生活支援員の交通費 : 車、バイク 300円 / 電車やバス 実際に支払った分
※生活保護受給者は、利用料・交通費とも無料です。