福祉の職場体験
始めたくなる 続けたくなる あなたの未来の職場に出会おう!
体験したい方はこちら[福祉の就職支援]注目チェックNEW
体験を受け入れたい【事業所向け】[福祉の就職支援]注目オススメNEW
<内 容>
福祉関係の仕事に興味のある方、就職をご希望の方を対象に、県内の福祉職場で、お仕事の実際を体験してただきます。福祉の仕事ってどんなこと?自分にできるかな?・・・などの疑問や不安の解消に、ぜひご活用ください。
<参加費>
無料(体験先までの交通費・体験中の食費はご負担ください)
<体験日数>
受入施設により異なります。(1施設あたり1日以上10日以内で、宿泊体験はありません)
<申 込>
※申込は受付中!令和8年2月13日(金)まで
※体験実施期間は令和7年5月1日~令和8年2月28日
申込後、自動返信が届かない場合は、人材センター(tel:0744-29-0160)へお電話ください。
受入施設一覧(5/23更新)
受入希望の事業所様はこちらをクリックしてください
「令和7年度 職場体験事業」の受入について【事業所向け】
<令和7年5月1日~令和8年2月28日迄 ※体験受付は令和8年2月13日迄>
福祉人材センターでは福祉の仕事の内容や、職場の雰囲気を知りたいという方々に
お仕事の実際を体験していただく職場体験を実施しています。
(1施設あたり1日以上10日以内で、宿泊体験はありません)
体験者の受入をいただける場合には、実施要項・留意事項をご確認いただき、受入申込書【様式1】及びプログラム表【様式2】をダウンロードのうえ、令和7年4月18日(金)までに、下記あてに郵送またメールにてご提出をお願いします。締切日以降については随時受け付けとし、令和7年5月以降、毎月25 日時点で「受入施設一覧」を更新します。令和7年度受入申込の最終期限は令和8年1月16日(金)です。
福祉人材センターでは福祉の仕事の内容や、職場の雰囲気を知りたいという方々に
お仕事の実際を体験していただく職場体験を実施しています。
(1施設あたり1日以上10日以内で、宿泊体験はありません)
体験者の受入をいただける場合には、実施要項・留意事項をご確認いただき、受入申込書【様式1】及びプログラム表【様式2】をダウンロードのうえ、令和7年4月18日(金)までに、下記あてに郵送またメールにてご提出をお願いします。締切日以降については随時受け付けとし、令和7年5月以降、毎月25 日時点で「受入施設一覧」を更新します。令和7年度受入申込の最終期限は令和8年1月16日(金)です。
また、令和6年度に受入申込を行った施設は令和7年度は自動更新とし、受入申込の手続きを省略し、令和7年度の受入申込を完了とします。
本事業の趣旨をご理解いただき、体験希望者の積極的な受け入れについて、ご協力賜りますようよろしくお願いいたします。
【実施要項】 (190KB) |
【別紙①】留意事項 (208KB) |
【別紙②】フロー図 (90KB) |
[様式1]受入申込書 (22KB) |
[様式2]体験プログラム表 (25KB) 記入例は[様式 記入例]のシートをご覧ください。 |
[様式3]体験受入費請求書 (32KB) ※請求書は公印捺印の為、原本が必要です。 体験受入終了後、1週間を目処に郵送にて送付願います。 ※ 振込先口座の通帳見開きコピーが必要となります。 (振込先項目の確認用です) 2023年10月18日付で【様式3】を改訂し、新しい様式となっております。 |
[様式4]報告書 (27KB) 令和7年度より、報告書の様式が変更になり、体験終了日に体験者と受入事業所担当者のサインが必要となりました。報告書も請求書と同様に原本が必要となりましたので、郵送お願い致します。 |